目を濡らさずにシャンプー
黄斑円孔だけでなく、目の手術全般に言えることですが、手術後の生活で大変なことのひとつに洗髪があります
黄斑円孔の手術で怖いのは、術後の感染症。これを予防するために、術後の日常生活は色々と規制があります。
○シャワー⇒術後2日から。ただし首から下のみ
○洗顔・洗髪⇒術後1週間たってから。ただし「目を濡らさない様に!!」
○旅行⇒術後2週間
○メイク⇒術後1か月などなど
この中でもっとも大変なのは目を濡らさないで洗髪すること
髪を洗うと当然顔も濡れます。普通に考えると無理な話ですよねぇ。
ただ術後3日もしてくると、次第に髪がべたつくようになり、日を追ってかゆみもでてきたりと、1週間もすると「なんとしてでも髪の毛を洗いたい!」状況になってくるのです。で、規制が解かれたその日にシャンプーをしました。
その時に役立ったのが、シャンプーハット、貼る眼帯、医療用防水フィルムの3点セットです。シャンプーハットだけで洗髪すると、水が顔にたれてきたので、眼帯と防水フィルムで目を守りました。

<手順>
①貼る眼帯で目をカバー
②医療用防水フィルムを①の上から覆う
③シャンプーハットをつけてシャワーで洗髪
④(念のため)洗髪後は「目の周りふきとりコットン」で目の周りを優しく清浄
シャンプーハットは「ダイソー」で 防水フィルムは「ドラッグストア」にて購入しました
シャワーの水量を少なめにしたり、タオルを手元においておいて、少しでも顔が濡れたら、タオルで拭きながら洗髪すると「目を濡らさず洗髪する」という難問もクリアすることができました!
眼科手術後のシャンプー問題、皆さん色々と工夫されている様ですね。私が事前に色々と調べた中ではゴーグルを使う!というのもあって、実際にゴーグルも使用してみたのですが、水が漏れ入ってきてうまくいきませんでした。使い方が間違ってたのかも知れません。私には貼る眼帯+防水テープ+シャンプーハットが使いやすかったです!
それにしても術後のシャンプーってホント大変でしたー💦

【使用したアイテム】
シャンプーハットはダイソーで購入。それ以外はこちらです↓
コメント